NPO法人 itswellness(イッツウェルネス)のこと

ABOUT

自然のもつ癒しの力を借りて、
ビジネスパーソンのウェルネスを高めたい。
私たちと一緒に森を歩いてみませんか。

ABOUT

自然の持つ癒しの力を借りて、ストレスフリー社会をつくる

特定非営利活動法人itswellnessは、ミッションに、「誰もが、それぞれの自分の幸せを実感できる社会」と掲げています。
その背景には、ひと息つく間もないほどの社会や仕事の高スピード化、世界で進む価値感の分断、緊張や怒りなどネガティブストレスのまん延などがあります。

現在、日本のビジネスパーソンの約6割がストレスを抱えており、その状況は1990年代より続きながら改善されていません。2015年より経産省が推進する健康経営においても、その仕組みが確立できているのは約1万7000社法人です。残る約176万社の社法人、及び自営業者やフリーランサー等は、ストレス対策がこれからの状況です。

働く期間が50年とも60年となる「人生100年時代」に入り、同時に、スキルアップや学び直しが常に求められる高度スキル社会において、ビジネスパーソンは、自らのストレスを上手にコントロールしていく必要があるでしょう。

  • なんとなくいつもイライラしている
  • 疲れがとれない、気が重い
  • 人生に不安や迷いを感じている
  • リラックスを味わいたい
  • 体の芯からゆるみたい

そんな感覚をおぼえている人は、私たちと一緒に森に入ってみませんか?

森林浴の話をビジネスパーソンにすると、「忙しいから、公園なんか行く時間がない(ましてや森なんて)」という答えをよくいただきます。けれども、体を壊し、森林浴に魅了された私からすると「忙しい人こそ、森に行ってほしい」のです。

森や都市公園でのゆっくりとした時間は、ふだんの生活ではあまり感じられないようなリラックスと、安らぎと、ゆるみをもたらしてくれます。

そして、そのゆっくりとした時間を経験することによって、自分のストレスの状態に自身が気づき、ストレスがたまりすぎる前にとりのぞけるようになり、ストレスを感じにくい自分に変わっていく、好循環のプロセスが始まるように思います。

おそらく100年後の社会になっても、この世からストレッサーは消えてないでしょう。
でも、一人ひとりがストレスコントロールをできるようになることで、ストレス状態を軽くしたり、なくすことができると私は考えてきました。
働くすべての人が、ストレスがなくて幸せ、と感じられる日がくることを願いながら、都会のまんなかで、リラックスできる森の時間をお届けしていきたいと思います。

Itswellnessの活動と事業領域

  • ウェルネスツアー&森林浴体験
  • アプリ開発&データ活用事業
  • デジタルウェルネスコンテンツ

MEMBER

メンバーからのメッセージ

itswellnessでは、自然のもつ癒やしの力によって社会に根づくストレスを改善しようと、森林浴、医学、旅行、ガイディング、テクノロジー、映像など、十数名のメンバーが集い、5チーム5プロジェクトを進めています。働き方改革に先んじてメンバーには複業者が多く、各々の専門性と可能性を活かしながら活動しています。

人と地球のためのウェルネス

このNPOを設立する前、私は体調を崩した経験があります。その回復の過程で森林浴に出会い、心と体の健康を得ました。同時に、森の木漏れ日のように穏やかな幸福感があることに気がつきました。今は自然へのご恩返しの気持ちと共に、ウェルネスに取り組んでいます。人が暮らす社会も、動植物が生きる自然界も、ストレスから解放されるよう、同じ時代を生きる皆さんとともに活動できたらと願います。

木村由加子

代表理事・総合旅行業務取扱管理者・精神保健福祉士・森林セラピスト

サラリーパーソンの活力回復

日々多忙で疲れが溜まりがちなサラリーパーソン(特に中間管理職)の働き方に課題意識を持っており、元気で活力あるサラリーパーソンを増やしていきたいと思っています。もともと自然・山が好きで自然に心身癒された体験があったことから、森林浴プロジェクトに参画しました。だれでも、いつでも、どこでも、簡単にできる公園森林浴を生活に取り入れていくことを提案していくことで、サラリーパーソンの活力回復に貢献したいと思っています。

Park Shinrinyoku

人事統括

自然の中で心と身体を整える

業務でコンピュータに接する機会も多くなっており、自然に触れる機会が少ないと感じています。そんな私にとって、自然あふれる場所でのアクティビティは、心と身体のバランスを整える大切な時間です。 自然に身を委ねる心地よさを、ぜひ多くの方にも味わっていただきたいです。非日常のちょっとした癒しの時間が、皆さまの日々をより豊かなものにするきっかけづくりになれば嬉しいです。

中島俊春

組織・リレーション統括

日常のノイズから解放されよう!

森の中をゆっくり歩き、自然の音を楽しめば、日常のノイズから解放されスッキリした気持ちになれます。普段のパフォーマンス向上のためにも気軽に取り組めるのが魅力です!

福永圭佑

テック統括

五感がよみがえる森林浴のすすめ

電車内でも店内でも見渡せばスマホを操作する人ばかりの現代。バーチャルの沼から抜け出し、公園に出かけて森林浴をしてみませんか。自然と向き合うことで五感が研ぎ澄まされて、リフレッシュできます。コロナ禍で遠出がままならないときに近所の公園で深呼吸する時間が癒しとなりました。森林浴は季節で変化する自然を通して生命力を感じられるのも魅力です。森林浴を体験したい方はぜひitswellnessへご相談ください!

Akiko Morita

マーケティング統括

週末の森が、平日のエネルギーに

平日は海外からのお客様をお迎えする仕事をしながら、週末は自分自身が森の中で心を解放している私。インバウンドの仕事で様々な文化に触れる刺激的な毎日も、自然の静寂があってこそバランスが保たれています。海外の方々に日本の魅力をお伝えする一方で、私自身が最も深く感動するのは森林浴の瞬間です。この普遍的な自然の癒しを、itswellnessのウェルネスツアーで分かち合いませんか?

けんけん

Activity統括・総合旅行業務取扱管理者・全国通訳案内士・INFOM森林浴インストラクター

デジタル社会に必要な自然の治癒力

現代社会では、忙しい日々やデジタルな環境によって、私たちの中にストレスなどが蓄積されてしまうことがあります。こういう社会だからこそ、自然との触れ合いや心地よい自然空間が、心身の健康にとって重要だと感じています。森林浴など自然の恵みが心を豊かにしてくれることが、もっと社会に広がってほしいと思い、活動に参加しています。

松永信雄

インダストリーチーム

生活に緑を取り込んでストレス発散!

仕事の合間に緑の中を散歩し、リフレッシュしていた経験からitswellnessの事業に共感し、参画しました。森林浴は気軽に体験できるストレス発散法の1つで簡単にリフレッシュできます。そんな森林浴の普及を目指して日々活動しています。

エスアイ

データセキュリティ統括

日本の自然の美しさを分かち合おう

海外で生活をしていると、日本の自然の美しさをあらためて実感します。美しい四季、どこか繊細な風景、また季節に関連した様々な行事など… 日本人の心の底には自然への敬意が根付いていると感じます。そんな豊かな日本の自然に触れる時間は贅沢な時間でもあります。そんな日本の魅力を、自然という観点から世界中の人々にもっと知ってもらいたいという思いで、日々活動しています。

Yuko

ソーシャルメディア担当

原点回帰できる場を届けたい

日本航空の客室乗務員時代、ハワイ便乗務の際には、到着した朝、ワイキキ市内の公園で樹木の下のベンチに座り、木々の香りや潮風を感じながらリフレッシュしていました。itswellnessで森林浴に関わり、各地の森や公園を訪れるようになって、ワイキキで過ごしたあの時間が「森林浴」だったのだと気づきました。自然、温浴、食文化などを融合させ、ビジネスパーソンが原点回帰できる場を提案し、ウェルネス向上に貢献したいと思います。

井上紀子

ウェルネスツアーガイド

緑いっぱいの森でゆっくりと時間を

日々のストレスに疲れたら、身も心も癒される森林浴でリフレッシュしませんか? 緑いっぱいの森に包まれて、ゆっくりとした時間を一緒に過ごしましょう。

Nao

ウェルネスツアーガイド

適度に動き、食べ、旅する

適度に体を動かすこと(特に、空手とマラソン)、適度に食べること(特に、美味しいワインと一緒に)、そして適度に旅すること(特に、温泉宿)を心掛けております。 一緒にツアーを楽しみましょう。

はじめ

ウェルネスツアーガイド・全国通訳案内士・森林セラピスト

VISON

私たちitswellnessのこと

  • 01
    起業ビジョン
    誰もが、それぞれの自分の幸せを実感できる社会
  • 02
    起業ミッション
    自然を生かし、人の健康に活かす
  • 03
    事業ミッション
    働く人の日常に ウェルネス森林浴を

WORK

itswellnessの取り組み

itswellnessのアクティビティ(ツアー)は、「人と地球が健康になれる、これからの旅」をコンセプトに、①森林浴を楽しまれる方の健康増進と、②森林浴の場となる森林や公園、庭園、緑地の環境保全(生態系の健康)を同時に叶える、プログラム及びガイディングを追求しています。「ツアーに参加したいけれども、外に出ることができない」という方には、オンライン森林浴や樹木系アロマテラピーなど、自宅にいながら森林浴を楽しめるプログラムを開発しています。

  • ウェルネス森林浴

    働く人や多忙な方向けに、ストレス・疲労の改善にフォーカスした森林浴ツアーです。公園での30分程度の森林浴から、気分改善効果が見られます。

  • アーバンフォレストツアー

    外国籍の方向けの、多言語森林浴ツアーです。お客様の健康増進とともに、日本の森林環境や多様な生態系を知っていただくことに配慮したツアーです。

  • オンライン森林浴

    各地の特徴ある森林環境を専属のガイドと映像クリエイターが訪れ、オンラインでツアーを行います。2021年に始め、これまで30ツアーを催行しました。

  • 樹木系アロマテラピー

    森林浴が行えないなんらかの事情・状況にある方に、医療従事者の監修のもと、アロマオイルによる自宅での癒やしのアドバイスを行っています。

  • 森林浴効果測定

    世界各国の医師や研究者が発表した森林浴のエビデンスに関する情報提供や、専門家の監修のもと、効果測定システムの開発を進めています。

  • SDGs

    私達の事業と活動は、目標3 保健、目標11 持続可能な都市、目標13 気候変動、目標14 海洋資源 目標15 陸上資源に、特に深く関わっています。

itswellnessの活動に参加したい方は、こちらからお問い合わせください

お問い合わせ